

健康寿命100歳を提供する接骨院
交通事故合われた方へ
当院には、交通事故で多くの方が来院されていますが、初めて事故に合われた方は、
〇治療は整形外科に行けばいいのか?
〇接骨院に行ってもいいのか?
〇もしくは両方同時に通ってもいいのか?
〇どれくらいの期間通っていいのか?
〇治療費はどうなるのか?
〇慰謝料や後遺症などはどのように決められるのか?
など保険会社から詳しい説明がなく、問い合わせや来院される方がたくさんいらっしゃいます。
当院では、まず、「治療費や車の修理代などが、どこから支払われるのか」といったお金の話と、「痛めてしまった所をどのように通院して治療が受けられるのか」といった「お金と治療のお話」を説明をさせていただいて、納得していただいてから、保険会社や病院とうまく連携して治療を進めていきます。
なんとなく、治療を受けることに罪悪感を感じている方も多く、納得がいかないまま治療が打ち切りになってしまっている方もいらっしゃいます。
ひとまず、事故にあって、痛みや、不安や、不信感のある方はぜひ一度連絡してください!

交通事故の適応症状
○首や肩の痛み、だるさ
○筋肉や関節、腱の痛み
○手や足のしびれ
○頭痛やめまい
交通事故治療の施術料金

症状は事故後、すぐに出る場合もあれば、時間が経ってから出る場合もあります。
後遺症を残さないためにも、適切に治療する必要があります。当院では、国家資格を持つスタッフが、患者さん一人一人の症状に合わせて、マッサージなどの手技や治療機器を組み合わせて早期回復を目指します。

施術の様子の一例です。参考にしてください!
交通事故治療のポイント
◇接骨院でも整形外科と同じように自賠責や任意保険での治療を受ける事が出来ます。
◇現在治療中の病院と合わせて通院する、あるいは転院することも可能です。
◇交通事故の場合、自賠責保険により治療費がまかなわれますので、窓口での負担はありません。当院には交通事故による、下記のような症状の方が多数来院されています。次のような方も、お気軽にご相談ください。
○現在治療を受けているが、なかなかよくならない
○レントゲンやMRIで異常がないと言われたが、痛みが取れない。
○むちうちや痛み、しびれに対する専門的な施術をうけたい。
○病院の待ち時間が長くて通院するのが面倒。
交通事故治療を開始するまでの流れ
1
1
警察への事故報告
警察に事故を報告し、「交通事故証明書」を発行してもらいます。
自賠責保険には、この証明書が必要になります。
2
医師の診断を受ける
「大した事ない」と思っても、数日たってから痛みやしびれなどの症状が出ることがあります。必ず医師の診断を受けましょう。
その際に診断書を発行してもらい、警察に届けます。
3
保険会社への連絡
3
当院で治療をうけたい旨を保険会社に連絡します。
交通事故治療は、病院と接骨院の両方を合わせて通うことができます。
4
当院での治療の開始
保険会社から当院に連絡が入り、治療が開始します。
当院では主にマッサージなどの手技療法と、治療機器による物質療法を組み合わせて治療を行います。
施術の様子の一例です。参考にしてください!